#amazon(B00JKIS8QQ)
#amazon(B00U178112)
#contents
#br
#adsense(728x90)
#br
* 概要 [#c849c35d]
- ブロック デバイスの管理はディスクの管理から行う
- 管理ツール → コンピューターの管理 → 記憶域 → ディスクの管理
** ボリュームの状態 [#m41e294b]
- 未割り当て
-- パーティションが作成されていない状態
- 空き領域
-- パーティションは作成されているが、ファイルシステムがない状態
- プライマリ パーティション
-- プライマリ パーティションが作成された状態
- 拡張パーティション
-- 拡張パーティションが作成された状態
* 設定 [#x771f746]
** 新規ボリュームの作成 [#c18f4edc]
+ 物理パーティションの作成
++ 「未割り当て」を右クリックし、「新しいパーティション」を選択
++ プライマリ パーティション、もしくは拡張パーティションを選択
++ 任意のサイズを設定
++ パーティションが作成される
+ 論理パーティションの作成
++ 「空き領域」を右クリックし、「新しい論理ドライブ」を選択
++ 論理ドライブを選択
++ 任意のサイズを設定
++ 任意のドライブ レターを選択
++ ファイル システムのパラメーターを設定
++ フォーマットされ、新しいボリュームがマウントされる
** ボリュームの拡張 [#o7b38ae8]
- 拡張したいボリュームがあるディスクに、「未割り当て」の領域があることが前提
+ 拡張したいボリュームを右クリックし、「ボリュームの拡張」を選択
+ 「拡張する領域のサイズ」で拡張する容量を設定
** ボリュームの縮小 [#dafd7b9f]
- 縮小したいボリュームに空き領域が必要
- 事前にデフラグで連続した空き領域を増やすことで、より多くの容量を縮小可能になる
+ 縮小したいボリュームを右クリックし、「ボリュームの縮小」を選択
+ 「縮小する領域のサイズ」で縮小する容量を設定
+ ボリュームが縮小され、「未割り当て」の領域が作成される
#br
#adsense(728x90)
#br