一覧[edit]

プロトコル方式メトリック最大ホップ下位プロトコルAD負荷分散クラス
均等不均等
Connected---0-
Static---1-
EIGRP (集約)Hybrid複合255 (Def:100)88/ip5○(def)クラスレス
BGP (eBGP)Distance Vector179/tcp20クラスレス
EIGRP (内部)Hybrid複合255 (Def:100)88/ip90○(def)クラスレス
IGRPDistance Vector複合255 (Def:100)9/ip100○(def)クラスフル
OSPFLink State帯域なし89/ip110○(def)×クラスレス
IS-IS手動1,023、43 億L2115クラスレス
RIPv1Distance Vectorホップ数15520/udp120クラスフル
RIPv2クラスレス
EGP255/ip140
EIGRP (外部)Hybrid複合255 (Def:100)88/ip170クラスレス
BGP (iBGP)Distance Vector179/tcp200クラスレス

ルーティングの選択[edit]

  1. ロンゲスト マッチ (一致するルーティング テーブルが複数合った場合、プレフィックス長の最も長いものを選択する)
  2. アドミニストレーティブ ディスタンスが最も低いもの
  3. メトリックが最も低いもの

ルーティング ループ防止の技術[edit]

RIPv1 [Routing Information Protocol Version 1][edit]

メトリック[edit]

ロード バランシング[edit]

集約[edit]

アドバタイズ[edit]

タイマ[edit]

タイマ時間説明
Update30秒ルーティング情報を伝播する間隔
Invalid3分ルートが無効と判断するまでの時間
Hold down3 分無効なルートを受け取らない時間
Flash4分ルートが削除されるまでの時間

RIPv2 [Routing Information Protocol Version 2][edit]

メトリック[edit]

集約[edit]

アドバタイズ[edit]

タイマ[edit]

RIPng [Routing Information Protocol Next Generation][edit]

集約[edit]

アドバタイズ[edit]

タイマ[edit]

IGRP [Interior Gateway Routing Protocol][edit]

メトリック[edit]

ロード バランシング[edit]

集約[edit]

アドバタイズ[edit]

タイマ[edit]

タイマ時間説明
Broadcast90 秒ルーティング情報を伝播する間隔
InvalidBroadcast の 3 倍ルートが無効と判断するまでの時間
HoldBroadcast の 3 倍 + 10 秒無効なルートを受け取らない時間
FlushBroadcast の 7 倍ルートが削除されるまでの時間

EIGRP [Enhanced Interior Gateway Routing Protocol][edit]

メトリック[edit]

---[rt1]------[rt2]------{DestNW}
               AD----------->
    FD---------------------->

帯域幅[edit]

遅延[edit]

メトリック[edit]

バランシング[edit]

集約[edit]

パケット[edit]

IGRP との共存[edit]

アドバタイズ[edit]

起動時[edit]

トポロジ変更時[edit]

サクセサ ダウン時 (フィージブル サクセサなし)[edit]

SIA [Stuck In Active][edit]

テーブル[edit]

タイマ[edit]

タイマT1 以上T1 以下説明
Hello5 秒60 秒
Hold15 秒180 秒Hello の 3 倍

EIGRP for IPv6[edit]

パケット[edit]

OSPFv2 [Open Shortest Path First Version 2][edit]

メトリック[edit]

      100M             10M         64k
---{NetworkA}---[rt1]-------[rt2]-------[rt3]---

ロード バランシング[edit]

集約[edit]

パケット[edit]

アドバタイズ[edit]

ポイント ツー ポイント[edit]

LAN リンク[edit]

NBMA [Non Broadcast Multiple Access][edit]

NBMA モードトポロジネイバーDR/BDRHelloセグメント
BroadcastCiscoフル メッシュ自動設定必要10 秒1 つBroadcast オプション付 FrameRelay
NBMARFC手動設定必要30 秒1 つFrameRelay
P2MPRFCパーシャル メッシュ
ハブ & スポーク
自動設定なし10 秒1 つFrameRelay
P2P None BroadcastCisco手動設定なし30 秒1 つATM
P2PCiscoP2P自動設定なし10 秒サブ インターフェース毎デジタル専用線

テーブル[edit]

タイマ[edit]

タイマLANP2PNBMA説明
Hello10 秒10 秒30 秒
Dead40 秒40 秒120 秒

エリア タイプ[edit]

ルータ タイプ[edit]

OSPFv3 [Open Shortest Path First Version 3][edit]

パケット[edit]

アドバタイズ[edit]

BGPv4 [Border Gateway Protocol Version 4][edit]

メトリック[edit]

パス アトリビュート[edit]

種類属性説明
Well-Known MandatoryOrigin既知かつ必須
AS-Path
Next-Hop
Well-Known DiscretionaryLocal Preference既知かつ任意
Optional Transitiveオプションかつ通過
Optional NontransitiveMulti-Exit-Discriminationオプションかつ非通過
-Weight独自
  1. Origin
    • ルートの発生源、最初に通知したルータ
    • IGP … AS 内で得た経路 (network コマンドで設定した経路)
    • EGP … AS 外で得た経路
    • INCOMPLETE … 不明 (IGP から再配送された経路)
  2. AS_Path
    Update→        1→        1→      2.1→      2.1→
    ===[rt]-------[rt]=======[rt]-------[rt]=======[rt]-------[rt]===
       {     AS1     }       {     AS2     }       {     AS3     }
    
    • EIGP で隣接 AS にアドバタイズされる時に追加される
    • 通過した AS の AS 番号を順に記述したもの
    • AS のホップ数がわかる
    • AS_Path に自 AS 番号が含まれていた場合は破棄する (ループ防止)
  3. Next_Hop
    Update→    addr1→    addr1→    addr2→    addr2→
    ===[rt]-------[rt]=======[rt]-------[rt]=======[rt]-------[rt]===
       {     AS1     }       {     AS2     }       {     AS3     }
    
    • EIGP で隣接 AS にアドバタイズされる時に変更される
    • 宛先 AS へルーティングするための IP アドレス
  4. MED [Multi Exit Discriminator]
                   10→                none→
    ===[rt]-------[rt]=======[rt]-------[rt]===
        |           |       10|↑       |
        |           |       ↓|20       |
    ===[rt]-------[rt]=======[rt]-------[rt]===
                   20→                none→
       {     AS1     }       {     AS2     }
    
    • EIGP で隣接 AS にアドバタイズされる時に追加される
    • 隣接 AS 以外にはアドバタイズされない
    • 特定の AS との接続が複数あるマルチホーム環境で、隣接 AS からのルーティングに優先度をつける
    • 小さいほうが優先度が高い
  5. Local Preference
        20→     none→
    ===[rt]-------[rt]===
        |           |
        |           |
    ===[rt]-------[rt]===
        10→     none→
       {     AS1     }
    
    • IEGP で AS 内にアドバタイズされる時に追加される
    • マルチホーム環境で、隣接 AS へのルーティングに優先度をつける属性
    • 他 AS にはアドバタイズされない
    • AS 単位だけでなく、セグメントごとにも設定可能
    • 大きいほうが優先度が高い
  6. Weight
      none→    20→
    ===[rt]-------[rt]===
        |           |
        |           |
    ===[rt]-------[rt]===
      none→    10→
       {     AS1     }
    
    • IEGP でアドバタイズされた情報に自分で追加する
    • ネイバーへのルーティングに優先度をつける属性
    • BGP ピアにはアドバタイズされないローカル属性
    • Cisco 独自の属性
    • 大きいほうが優先度が高い

経路選択[edit]

  1. Next_Hop に到達できない経路を削除
  2. Weight が最大の経路 (BGP スピーカ自身の設定)
  3. Local_Preference が最大の経路 (隣接 AS への経路)
  4. ルータ自身が生成した経路
  5. AS_Path が最短の経路
  6. Origin が最小の経路
  7. MEDが最小の経路 (隣接 AS からのアドバタイズ)

ロード バランシング[edit]

パケット[edit]

アドバタイズ[edit]

テーブル[edit]

タイマ[edit]

タイマ時間
hello60 秒

用語[edit]

ルート リフレクタ[edit]

クラスタ[edit]

プレフィックス リスト[edit]

サード パーティ ネクスト ホップ[edit]

コンフェデレーション[edit]

IS-IS [Intermediate System - Intermediate System][edit]

メトリック[edit]

集約[edit]

パケット[edit]

アドバタイズ[edit]

ポイント ツー ポイント[edit]

LAN リンク[edit]

NBMA[edit]

再配布 (Redistribute)[edit]


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-07-08 (水) 18:10:16