Operating System/Macintosh
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
#contents
#br
#adsense(728x90)
#br
* OS [#f7495315]
** スクリーン ショット [#p377df87]
- 画面全体
-- Command + Shift + 3
- ドラッグで選択したエリア
-- Command + Shift + 4
- カメラ アイコンで選択したウィンドウ
-- Command + Shift + 4 + Space
** Finder [#x0eec034]
- フォルダやファイルに進入禁止マークが付いているものは自...
- 管理者であれば自身のパスワードを入れることで操作は可能 ...
*** Extended Attributes [#d4e9ef85]
#pre(soft){{
% ls -l@
% xattr '''option filename'''
}}
||||h
|-d '''attr'''|delete||
com.apple.FinderInfo 32
*** ライブラリ フォルダ [#nc16d6ab]
- @ が付いているので EA [Extended Attributes] が付いている
#pre(soft){{
host:~ user$ ls -ld Library
drwx------@ 58 user staff 1972 9 20 2012 Library
}}
- EA を見ると Finder の不可視属性が付いている
#pre(soft){{
host:~ user$ ls -ld@ Library
drwx------@ 58 user staff 1972 9 20 2012 Library
com.apple.FinderInfo 32
}}
- 開き方は 3 種類がある
++ 「移動」メニューを開いて Option キーを押すとライブラリ...
++ 「移動」メニュー→「フォルダへ移動…」を開いて ~/Library...
++ 不可視属性を外す
#pre(soft){{
host:~ user$ chflags nohidden ~/Library
}}
** plist [Property List] [#o4ba3278]
- 各種設定を保存されるのに使われる
- Windows のレジストリや ini [Initialization] ファイルに...
*** このアプリケーションで開く [#n0c5f02f]
- /Applications/'''app-name'''.app/plist を編集することで...
#pre(soft){{
<dict>
<key>CFBundleDocumentTypes</key>
<array>
<dict>
<key>CFBundleTypeExtensions</key>
<array>
<string>mp4</string>
<string>m4v</string>
<string>m4a</string>
</array>
<key>CFBundleTypeName</key>
<string>Video/Audio</string>
<key>CFBundleTypeRole</key>
<string>Viewer</string>
<key>NSDocumentClass</key>
<string>SBDocument</string>
</dict>
</array>
</dict>
}}
- 編集後は反映させる必要がある
#pre(soft){{
/System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Version...
}}
* Terminal [#l36e4f30]
** シェルの変更 [#n50accd3]
#pre(soft){{
% chsh -s /bin/bash
}}
* Automator [#i480419e]
** ワークフローの種類 [#y98e2d13]
- ワークフロー
- アプリケーション
-- 自己実行形式のワークフロー
-- ドラッグ & ドロップでワークフローに入力ができる
-- 拡張子は .app
- サービス
-- コンテキスト メニューなどから実行できる
-- 拡張子は .workflow
-- /Users/'''username'''/Library/Services に保存されれる
- プリントプラグイン
- フォルダアクション
- カレンダーアラーム
- イメージキャプチャ・プラグイン
- 音声入力コマンド
* iMovie [#saeb50bf]
*** NAS を使う [#m643b143]
#pre(soft){{
host:~ user$ defaults write -app iMovie allowNV -bool true
}}
* サードパーティ ソフト [#n6f5953f]
** Karabiner [#ve832436]
- キー バインドをカスタマイズするソフト
- アプリケーションごとに変更することも出来る
*** インストール [#dcb0215d]
- インストール後、アクセス許可設定が必要
- システム環境設定 → セキュリティとプライバシー → プライ...
-- アクセシビリティで Karabiner を許可
*** 設定 [#g60aa547]
- 基本的に XML で行ったほうが便利
- Misc & Uninstall → Custom Setting → Open private.xml を...
- Finder に表示された private.xml を編集する
- Change Key → ReloadXML をクリックすると反映される
** Karabiner-Elements [#zac24030]
- Karabiner が macOS Sierra (10.12) で使えなくなったため...
*** 設定 [#jf426a93]
- GUI での設定は ~/.config/karabiner/karabiner.json に保...
- ~/.config/karabiner/assets/complex_modifications に設定...
** Clipy [#zb40d863]
** BetterTouchTool [#z73f7454]
- マウス、トラックパッドをカスタマイズするソフト
- アプリケーションごとに変更することも出来る
*** 設定 [#l5e1323b]
- TipTap Left … Page Back
- TipTap Right … Page Forward
** Homebrew [#l179ba61]
- パッケージ管理ツール
- サードパーティ製の yum や apt のようなもの
#pre(soft){{
# brew install '''name'''
}}
*** 導入すべきパッケージ [#fde09c60]
- ffmpeg
- md5sha1sum
#br
#adsense(728x90)
#br
終了行:
#contents
#br
#adsense(728x90)
#br
* OS [#f7495315]
** スクリーン ショット [#p377df87]
- 画面全体
-- Command + Shift + 3
- ドラッグで選択したエリア
-- Command + Shift + 4
- カメラ アイコンで選択したウィンドウ
-- Command + Shift + 4 + Space
** Finder [#x0eec034]
- フォルダやファイルに進入禁止マークが付いているものは自...
- 管理者であれば自身のパスワードを入れることで操作は可能 ...
*** Extended Attributes [#d4e9ef85]
#pre(soft){{
% ls -l@
% xattr '''option filename'''
}}
||||h
|-d '''attr'''|delete||
com.apple.FinderInfo 32
*** ライブラリ フォルダ [#nc16d6ab]
- @ が付いているので EA [Extended Attributes] が付いている
#pre(soft){{
host:~ user$ ls -ld Library
drwx------@ 58 user staff 1972 9 20 2012 Library
}}
- EA を見ると Finder の不可視属性が付いている
#pre(soft){{
host:~ user$ ls -ld@ Library
drwx------@ 58 user staff 1972 9 20 2012 Library
com.apple.FinderInfo 32
}}
- 開き方は 3 種類がある
++ 「移動」メニューを開いて Option キーを押すとライブラリ...
++ 「移動」メニュー→「フォルダへ移動…」を開いて ~/Library...
++ 不可視属性を外す
#pre(soft){{
host:~ user$ chflags nohidden ~/Library
}}
** plist [Property List] [#o4ba3278]
- 各種設定を保存されるのに使われる
- Windows のレジストリや ini [Initialization] ファイルに...
*** このアプリケーションで開く [#n0c5f02f]
- /Applications/'''app-name'''.app/plist を編集することで...
#pre(soft){{
<dict>
<key>CFBundleDocumentTypes</key>
<array>
<dict>
<key>CFBundleTypeExtensions</key>
<array>
<string>mp4</string>
<string>m4v</string>
<string>m4a</string>
</array>
<key>CFBundleTypeName</key>
<string>Video/Audio</string>
<key>CFBundleTypeRole</key>
<string>Viewer</string>
<key>NSDocumentClass</key>
<string>SBDocument</string>
</dict>
</array>
</dict>
}}
- 編集後は反映させる必要がある
#pre(soft){{
/System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Version...
}}
* Terminal [#l36e4f30]
** シェルの変更 [#n50accd3]
#pre(soft){{
% chsh -s /bin/bash
}}
* Automator [#i480419e]
** ワークフローの種類 [#y98e2d13]
- ワークフロー
- アプリケーション
-- 自己実行形式のワークフロー
-- ドラッグ & ドロップでワークフローに入力ができる
-- 拡張子は .app
- サービス
-- コンテキスト メニューなどから実行できる
-- 拡張子は .workflow
-- /Users/'''username'''/Library/Services に保存されれる
- プリントプラグイン
- フォルダアクション
- カレンダーアラーム
- イメージキャプチャ・プラグイン
- 音声入力コマンド
* iMovie [#saeb50bf]
*** NAS を使う [#m643b143]
#pre(soft){{
host:~ user$ defaults write -app iMovie allowNV -bool true
}}
* サードパーティ ソフト [#n6f5953f]
** Karabiner [#ve832436]
- キー バインドをカスタマイズするソフト
- アプリケーションごとに変更することも出来る
*** インストール [#dcb0215d]
- インストール後、アクセス許可設定が必要
- システム環境設定 → セキュリティとプライバシー → プライ...
-- アクセシビリティで Karabiner を許可
*** 設定 [#g60aa547]
- 基本的に XML で行ったほうが便利
- Misc & Uninstall → Custom Setting → Open private.xml を...
- Finder に表示された private.xml を編集する
- Change Key → ReloadXML をクリックすると反映される
** Karabiner-Elements [#zac24030]
- Karabiner が macOS Sierra (10.12) で使えなくなったため...
*** 設定 [#jf426a93]
- GUI での設定は ~/.config/karabiner/karabiner.json に保...
- ~/.config/karabiner/assets/complex_modifications に設定...
** Clipy [#zb40d863]
** BetterTouchTool [#z73f7454]
- マウス、トラックパッドをカスタマイズするソフト
- アプリケーションごとに変更することも出来る
*** 設定 [#l5e1323b]
- TipTap Left … Page Back
- TipTap Right … Page Forward
** Homebrew [#l179ba61]
- パッケージ管理ツール
- サードパーティ製の yum や apt のようなもの
#pre(soft){{
# brew install '''name'''
}}
*** 導入すべきパッケージ [#fde09c60]
- ffmpeg
- md5sha1sum
#br
#adsense(728x90)
#br
ページ名: