#amazon(4798122459) #amazon(479812236X)

#adsense(728x90)

 

仮想マシン/ストレージの移行[edit]

コールド マイグレーション[edit]

vMotion[edit]

EVC [Enhanced vMotion Compatibility][edit]

vSphere DRS [Distributed Resource Scheduler][edit]

自動化レベル[edit]

  1. 手動 (Manual)
    • すべて手動で行う
    • 仮想マシン起動時 … 初期物理マシンの選択を推奨リストから手動で選択する
    • 負荷バランスが崩れた時 … 仮想マシンの移動を推奨事項に従い手動で行う
  2. 一部自動化 (Partially automated)
    • 仮想マシン起動時 … 初期物理マシンの選択を自動で行う
    • 負荷バランスが崩れた時 … 仮想マシンの移動を推奨事項に従い手動で行う
  3. 完全自動化 (Fully automated)
    • 仮想マシン起動時 … 初期物理マシンの選択を自動で行う
    • 負荷バランスが崩れた時 … 仮想マシンの移動を自動で行う
    • 保守的 (Conservative) ~ 積極的 (Aggressive)

ルール[edit]

DRS グループ[edit]

  1. グループ内のホスト上で実行する必要があります (Must run on hosts in group)
    • 仮想マシン グループを必ず指定した物理マシン グループで起動させる
    • ソフトウェア ライセンスが物理マシンに紐付く場合などに利用
  2. グループ内のホスト上で実行してください (Should run on hosts in group)
    • 仮想マシン グループをなるべく指定した物理マシン グループで起動させる
    • 複数の仮想マシン グループを作成し、負荷分散などに使用する
  3. グループ内のホスト上で実行することはできません (Must Not run on hosts in group)
    • 仮想マシン グループを指定した物理マシン グループで起動させない
  4. グループ内のホスト上で実行しないでください (Should Not run on hosts in group)
    • 仮想マシン グループを指定した物理マシン グループでなるべく起動させない

vSphere DPM [Distributed Power Management][edit]

Storage vMotion[edit]

vSphere Storage DRS[edit]

H/A[edit]

vSphere HA [High Availability][edit]

  1. 仮想マシンの障害時に、同じ物理マシン上で再起動させる
    • VMware Tools が ESXi にハートビートを送る
  2. 仮想マシンのアプリケーション障害時に、同じ物理マシン上で再起動させる
    • VMware Tools に加えて、サードパーティーの監視エージェントが必要
  3. 物理マシンの障害時に、その物理マシン上の仮想マシンを別の物理マシンで再起動させる

制限[edit]

FDM [Fault Domain Manager][edit]

vsphere_ha.png

ハートビート[edit]

  1. vSpere HA を有効にした VMkernel Port でのネットワーク ハートビート
    • Master ホストは全管理ネットワークにハートビートを送信する
    • Slave ホストは一つの管理ネットワークでハートビートを送信する
    • Slave ホストのハードビートを受信できない場合、障害とみなし仮想マシンの再起動を行う
  2. vSpere HA を有効にした VMkernel Port での PING
  3. データストアのロック状態を監視するデータストア ハートビート
    • ネットワーク ハートビートのバックアップとして使用される
    • デフォルトではアクセス可能なホストが最も多い 2 つのデータストアが使用される
    • VMFS の場合、メタタグの定期的な更新を監視
    • NFS の場合、ロック ファイルの定期的な更新を監視
    • データストアへのパスは、ネットワーク ハートビートのパスと分離するのが望ましい

アドミッション コントロール[edit]

  1. Host failures cluster tolerates (ホスト障害のクラスタ許容)
    • 適当で当てにならないので使わない
  2. Percentage of cluster resources reserved as failover spare capacity (フェイルオーバーの予備容量として予約されたクラスタリソースの割合)
    • フェイルオーバー用のリソースとして、指定した割合の CPU/メモリ リソースを確保する
    • 割合は 仮想マシンで予約されたリソース / クラスタ全体のリソース で計算される
    • これを確保できない場合、仮想マシンを起動できなくなる
  3. Specify a failover host (フェイルオーバーホストの指定)
    • フェイルオーバー先の物理マシンを予め指定する
    • Failover Hosts に vMotion することは出来ない

vSphere FT [Fault Tolerance][edit]

制約[edit]

 

#adsense(728x90)

 

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-07-08 (水) 18:10:16