#amazon(4274062562)
#amazon(4274066770)
#adsense(728x90)
OSI [Open Systems Interconnection]†[edit]
- マルチ ベンダー環境での相互通信を実現するための、ネットワークの設計指針
- OSI に基づきネットワークを階層化したものが、OSI 参照モデル
- バックボーン
- すべてのエリアを接続するライン
- OSPF のようなエリアではなくリンク
NSAP [Network Service Access Point]†[edit]
- TCP/IP の IP アドレスに相当
- 1 ノード 1 アドレス
AFI | IDI | SID | NSEL |
49 | 0001 | 1111 | 1111 | 1111 | 00 |
| | OSI | TCP/IP | | |
IDP [Initial Domain Part] | AFI [Authority and Format Identifer] | ドメイン | ネットワーク | 可変長 | エリアID |
IDI [Initial Domain Identifier] | 可変長 |
DSP [Domain Specific Part] | HODSP [High Order Domain Specific Part] | エリア | サブ ネットワーク | 可変長 |
SID [System ID] | ES | ホスト | 6 byte | |
NSEL [NSAP Selecter] | | プロトコル | 1 byte |
- AFI [Authority and Format Identifer]
- アドレス形式と権限
- 49 だとプライベート アドレスの意味
- IDI [Initial Domain Identifier]
- SID [System ID]
- エリア内でユニークである必要がある
- 主に MAC アドレスを利用する
- NSEL [NSAP Selecter]
- TCP/IP のポート番号に相当
- ホスト自体を表す場合は 0x00 を入れる (NET [Network Entity Title])
- CMNS [Connection Mode Network Service]
- コネクション型 L3 プロトコル
- CONP [Connection Oriented Network Protocol] を使用する
- ルーティングには X.25PLP [X.25 Packet Layer Protocol] の機能を使用する
- CLNS [Connection Less Network Service]
- コネクション レス型 L3 プロトコル
- CLNP [Connection Less Network Protocol] を使用する
- TCP/IP の IP に相当
- ルーティングには IS-IS と ES-IS (TCP/IP の ARP に相当) を使用する
ルーティング プロトコル†[edit]
- IS-IS
- レベル 1 ルーティング
- レベル 2 ルーティング
- IS-IS のエリア外へのルーティング
- バックボーン
- IDRP [Inter Domain Routing Protocol]
- レベル 3 ルーティング
- ドメイン間のルーティング
- Cisco はサポートしていない
- Integrated IS-IS
- IS-IS を CLNP だけでなく、IP でも使用できるようにしたもの
- レベル 0 ルーティングは ARP、レベル 3 ルーティングは BGP を使用する
- IP のみを使う場合も、CLNS が必要
- レベル 1 ルータ
- レベル 1 ルーティングを行う
- レベル 1 データベースを持つ
- 属するエリアのルーティング情報を保持する
- つまり OSI のエリアは、OSPF のトータル スタブ エリアに相当
- System ID だけでルーティングする
- レベル 2 ルータ
- レベル 2 ルーティングを行う
- レベル 2 データベースを持つ
- バックボーンのルーティング情報を保持する
- Area ID だけでルーティングする
- レベル 1-2 ルータ
- レベル 1、2 のルーティングを行う
- レベル 1、2 データベースを持つ
- 属するエリアと、バックボーンの情報を保持する
- OSPF の ABR に相当
レイヤ | OSI 参照モデル | TCP/IP | プロトコルなど | 接続機器 | PDU | 機能 |
7 | アプリケーション層 | アプリケーション層 | HTTP, TELNET, FTP, SNMP, MIME, HTML, MIB, RPC, SSL | ゲートウェイ, プロキシ | データ ストリーム | アプリごとのプロトコル |
6 | プレゼンテーション層 | フォーマットの変換 |
5 | セッション層 | コネクションの管理 |
4 | トランスポート層 | トランスポート層 | TCP, UDP | セグメント | 信頼性の確保 (ポート番号) |
3 | ネットワーク層 | インターネット層 | IP, ICMP, ARP, IPsec | ルータ,L3スイッチ | パケット | 終点ノード間の転送, 経路の選択(IPアドレス) |
2 | データリンク層 | ネットワークインターフェース層 | Ethernet, FDDI, ATM, IEEE1394, PPP | ブリッジ, スイッチ | フレーム | 1 区間の転送(MAC アドレス) |
1 | 物理層 | (ハードウェア) | ツイストペアケーブル, 同軸ケーブル, 光ファイバー | リピータ,ハブ | ビット | ビットと信号の変換, 物理的な規定 |